弥生株式会社
サイトURL(https://www.yayoi-kk.co.jp)
「弥生シリーズ」は、スモールビジネス事業者の会計・給与・商取引などのバックオフィス業務の効率化を実現する業務ソフトウェアです。
あわせて、会計事務所の会計処理、給与代行、販売管理、経営分析など業務にも幅広くご対応いただけます。
弥生会計
弥生の「会計ソフト」は、初心者でもすぐに使い始められ、帳簿付けから経営状態の確認、試算表、決算資料までかんたんに作成できます。
弥生会計 Next
法人向けクラウド会計ソフトです。帳簿・決算書の作成といった会計機能に加えて、請求書発行/経費精算/証憑管理も使えるためこれひとつで経理業務が効率化できます。
弥生給与 Next
中小規模法人向けクラウド給与ソフトです。給与・賞与計算、年末調整に加えて、勤怠管理や労務管理も使えるため、これひとつで給与労務業務が効率化できます。
かんたん
アイコン(イラスト)や矢印で機能や業務の流れをビジュアル化したり、手順を短縮したり、つまずきやすいポイントを解説するなど業務経験がない初心者の方でも、かんたんに使いこなせる設計を追及しています。
また、クラウド上にデータを保存・共有できる「弥生ドライブ」、銀行明細などの取引データを自動で取込み、AIが自動で仕訳する「スマート取引取込」などクラウドテクノロジーで業務を効率化します。
あんしん
毎年のように変更される社会保険料率や提出書類の様式変更、税制改正にもスムーズに業務が行えるよう法令改正情報のご提供をはじめ、製品とサポートでしっかり対応します。
併せて、業界最大規模のカスタマーセンターで、実務教育を受けた専門スタッフが製品の導入から日々の運用、業務のご相談に最適な回答ができるよう万全の体制を整えています。
たよれる
得意先ごとの売上状況や入出金予定の把握に役立つ機能、財務状況がわかるグラフ・レポート機能、経営を支援するサービスをご提供しています。
また、全国12,000以上の会計事務所が、弥生とパートナーシップ(弥生PAP)を結んでおり、プロからもおすすめされる業務ソフトです。
弥生会計AEは、弥生会計で定評のある使い勝手や機能に加え、会計人向けの機能も搭載した弥生PAP会員専用ソフトです。
ご利用いただくには、弥生PAPへのご入会が必要となります。(https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/)
「弥生会計 オンライン」も「弥生会計 AE」で操作可能
「弥生会計 AE」なら「弥生会計 オンライン」の会計データを編集・保存ができます。
顧問先がデスクトップアプリまたはクラウドアプリ、どちらをご利用でも、「弥生会計 AE」で運用ができます。
異なるグレードの事業所データ受け渡しが可能
「弥生会計 AE」は「弥生会計」ラインアップから「やよいの青色申告」までの、異なる製品間のデータ受け渡し、編集・保存ができます。
会計人向けの便利な機能を多数搭載
試算表 → 元帳 → 伝票へとスムーズかつ高速に移動できるため、効率的に仕訳のチェック・修正が可能です。
併せて、同機能の前年度版も用意しているため、毎年繰り返される仕訳を効率的に登録できます。
その他、顧問先が間違えやすい税区分や摘要の表記の揺れなどを手早く修正できる「仕訳一括置換」機能もございます。
弥生給与 Nextは、給与労務業務に必要な機能、便利な機能を網羅した従業員数100名程度までの中小規模法人向けクラウド給与ソフトです。
給与計算から振込まで。自動化で計算ミスの不安をゼロに
勤怠情報をもとに、支給額を自動計算。さらに、最新の法令にもしっかり対応。計算ミスの心配はありません。
明細書のWeb配布でペーパーレス化も実現します。
自動計算と各種控除申告書のWeb配布・回収。効率化とペーパーレス化を同時に実現
従業員から回収した各種控除申告書と、年間の給与情報をもとに、
税務署・各自治体に提出する源泉徴収票・給与支払報告書・総括表を自動作成。
各種控除申告書は従業員のスマートフォン・パソコンに提出依頼・回収ができます。
あらゆる就業規則に対応する、柔軟な勤怠管理を実現
パソコン・スマートフォンはもちろん、ICカードなど様々な手段で打刻ができます。
休暇管理、各種申請承認など豊富な機能で、自社の就業規則にマッチした柔軟な勤怠管理ができます。
社会保険・労働保険や入退社のやり取りがオンラインだけで完結
雇用契約書の紙でのやり取りが面倒な、入退社の手続きがオンラインでスムーズ。
また、社会保険・健康保険の手続きは、e-Gov・マイナポータルとAPI連携によりシステム上で完結できます。