「所得税の達人(平成26年分版)」提供予定日のお知らせ
2014.12.27


日頃、「達人シリーズ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
「所得税の達人(平成26年分版)」の提供予定日が決定しましたので、お知らせいたします。
本製品では、最新の税制改正に対応するだけでなく、新たな機能改善も予定しています。
【公開製品バージョン】
所得税の達人(平成26年分版)プロダクトバージョン(1.0.0.0) / メンテナンスバージョン(1.00.0000)
※データベースを新規作成する必要があります。
【提供予定日】
平成27年1月下旬【1.税制改正による変更】(1) 以下の帳票の新様式に対応します。
(対応帳票)
・ 申告書A 第一表
・ 申告書A 第二表
・ 申告書B 第一表
・ 申告書B 第二表
・ 申告書(損失申告用) 第四表付表(一)
・ 申告書(損失申告用) 第四表付表(二)
・ 申告書(修正申告用) 第五表
・ 確定申告書付表(上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用)
・ (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書
・ (付表1)補助金等の交付を受ける場合又は住宅取得等資金の贈与の特例を受けた場合の取得対価の額等の計算明細書
・ 政党等寄附金特別控除額の計算明細書
・ 認定NPO法人等寄附金特別控除額の計算明細書
・ 公益社団法人等寄附金特別控除額の計算明細書
・ 旧:住宅耐震改修特別控除額の計算明細書(平成23年6月30日以後契約用)
新:住宅耐震改修特別控除額の計算明細書(平成26年3月31日以前に住宅耐震改修をした方用)
・ 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
・ 申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)
・ 青色申告決算書(一般用)付表(医師及び歯科医師用)
・ 収支内訳書(一般用)付表(医師及び歯科医師用)
・ 寄附金の受領証等の記載事項
・ 申告書等送信票(兼送付書)
(2) 以下の帳票を対応帳票に追加します。
(対応帳票)
・ 住宅耐震改修特別控除額の計算明細書(平成26年4月1日以後に住宅耐震改修をした方用)
・ 申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)(東日本大震災の被災者の方用)
(3) 以下の帳票を対応帳票から削除します。
(対応帳票)
・ 特定震災指定寄附金特別控除額の計算明細書
・ 住宅耐震改修特別控除額の計算明細書(平成23年6月29日以前契約用)
(4) 以下の帳票の演算式を変更します。
① 申告書(分離課税用) 第三表
・ 適用税率の高い所得から所得控除を差し引く対応に伴い、[(72) (61)(62)(63)対応分]から
[(76) (68)対応分]において演算式を変更します。
・ 上場株式等の譲渡所得等及び配当所得に係る軽減税率の特例措置が廃止されたことに伴い、
以下の項目の税率を7%から15%に変更します。
(対象所得/項目)
・ 株式等の譲渡(上場分)/(81) (73)対応分
・ 上場株式等の配当/(82) (74)対応分
② 納税額計算シート
・ 上記①に伴い、[■所得税計算シート]-[④ 課税される所得金額に対する税額]の演算式を変更します。
・ [■事業税計算シート]-[⑨ 所得税の繰越控除額]の演算式を変更します。
・ 適用税率の高い所得から所得控除を差し引く対応に伴い、[■住民税計算シート]-[④ 長期譲渡]から
[⑧ 山林]の[課税標準額]において、演算式を変更します。
・ 上記①に伴い、[■住民税計算シート]の以下の区分において、演算式を変更します。
(区分/税の種類/税率)
・ ⑤ 株式等の譲渡/⑥ 上場株式等の配当
・ 市町村民税/1.8% → 3%
・ 都道府県民税/1.2% → 2%
・ 住宅借入金等の年末残高の限度額(借入限度額)が拡張されたことに伴い、[■住民税計算シート]-
[⑭ 住宅借入金等特別税額控除額]の以下の区分において、演算式を変更します。
(税の種類)
・ 市町村民税
・ 都道府県民税
③ 青色申告決算書/収支内訳書 (一般用)付表(医師及び歯科医師用)
・ 社会保険診療報酬の所得計算の特例の適用対象条件の変更により、2ページ目の以下の演算式を変更します。
(帳票/項目)
・ 青色申告決算書/G 租税特別措置法第26条の規定による必要経費の金額
・ 収支内訳書/C 租税特別措置法第26条の規定による必要経費の金額
(5) 以下の画面を追加/変更します。
① (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書
・ 特定取得への対応に伴い、[特定取得選択]画面を追加します。
② 譲渡所得の内訳書(確定申告書付表)【総合譲渡用】
・ 損益通算の対象とならない資産(ゴルフ会員権など)の対応に伴い、[区分選択]画面に
[損失が損益通算できない資産]を追加します。
【2.機能改善による変更】(1) Professional EditionとStandard Edition限定の機能として、国税電子申告・納税システム(e-Tax)の手続き名
「所得税及び復興特別所得税申告」で申告できる、全ての帳票を作成できるよう対応します(「所得税青色申告決算書
(現金主義用)」を除く)。本対応に伴い、以下を変更します。
① [新規作成/基本情報の登録]画面
・ [帳票選択]タブを一新します。
② 申告書A 第一表
・ [② 雑]に(特)を入力する欄を追加します。
③ 申告書B 第一表
・ 以下の項目に(特)を入力する欄を追加します。
(項目)
・ ① 営業等
・ ② 農業
・ ⑦ 雑
・ [③ 不動産]に(不)を自動表示する欄を追加します。入力切替項目ですので、上書き入力もできます。
・ [(38) 差引所得税額]に(免)を入力する欄を追加し、[租税特別措置法の適用]画面を削除します。
今まで自動で表示していましたが、手入力をする必要があります。
④ 申告書B 第五表
・ 以下の項目に(特)を入力する欄を追加します。
(項目)
・ ① 営業等
・ ② 農業
・ ⑦ 雑
・ [③ 不動産]に(不)を表示する欄を追加し、[損益通算の特例適用]画面を削除します。
今まで自動で表示していましたが、手入力をする必要があります。
・ [(45) 差引所得税額]に(免)を入力する欄を追加し、[租税特別措置法の適用]画面を削除します。
今まで自動で表示していましたが、手入力をする必要があります。
⑤ 青色申告決算書 一般用/農業所得用 (1ページ)
・ 帳票上部に[有限責任事業組合]を入力する欄を追加します。
・ [青色申告特別控除前の所得金額](一般用:(43)/農業所得用(46))に(特)を入力する欄を追加します。
・ [青色申告特別控除前の所得金額](一般用:(43)/農業所得用(46))をダブルクリックして表示される
[金額調整]画面を追加し、青色申告特別控除前の所得金額を変更できるよう対応します。
本対応に伴い、2段書きに対応します。
・ 一般用の帳票右下の空白欄を1つにまとめます。本変更に伴い、農業所得用にも帳票右下の空白欄を追加します。
⑥ 青色申告決算書 不動産所得用
・ 帳票上部に[有限責任事業組合]を入力する欄を追加します。
・ [(21) 青色申告特別控除前の所得金額]をダブルクリックして表示される[金額調整]画面を追加し、
青色申告特別控除前の所得金額を変更できるよう対応します。本対応に伴い、2段書きに対応します。
・ 帳票下部の空白欄を追加します。
⑦ 収支内訳書 一般用/農業所得用 (1ページ)
・ 帳票上部に[有限責任事業組合]を入力する欄を追加します。
・ [所得金額](一般用:(21)/農業所得用(17))に(特)を入力する欄を追加します。
・ [所得金額](一般用:(21)/農業所得用(17))をダブルクリックして表示される[金額調整]画面を追加し、
所得金額を変更できるよう対応します。本対応に伴い、2段書きに対応します。
・ 一般用の帳票下部の空白欄を1つにまとめます。本変更に伴い、農業所得用にも帳票下部の空白欄を追加します。
⑧ 収支内訳書 不動産所得用
・ 帳票上部に[有限責任事業組合]を入力する欄を追加します。
・ [⑮ 所得金額]をダブルクリックして表示される[金額調整]画面を追加し、所得金額を変更できるよう
対応します。本対応に伴い、2段書きに対応します。
・ 帳票左下の空白欄を追加します。
⑨ 業務エラーチェック
・ 入力切替項目において、[入力切替確認チェック]の対象とします。
⑩ 翌期繰越
・ 金額以外の項目で、翌年以降も継続的に利用する帳票を翌期繰越の対象とします。
(2) 「納付書」を対応帳票に追加します。業務メニュー[納付書の作成]を追加し、クリックして表示される画面から
作成します。画面の[印刷]ボタン又は[帳票の一括印刷]画面-[その他]タブから印刷できます。
※ドットプリンタには対応していません。
(3) 「納税額計算シート」の以下の演算式を変更します。
① ■事業税計算シート
・ [⑦ 非課税所得金額等]を入力切替項目に変更します。
② ■住民税計算シート
・ [⑤ 株式等の譲渡]-[課税標準額]において、正しく計算するよう変更します。
(4) 「旧:税務代理権限証書/新:税務代理権限証書(平成26年7月1日以降提出用)」の新様式に対応します。
(5) Professional Editionに限定していた以下の機能を、Standard Editionでも利用できるよう拡張します。
(対象機能)
・ 前期比較表の作成
・ 業務エラーチェック機能
・ PDF出力機能
・ DocuWorks出力機能
【3.その他】(1) 本製品に対応した電子申告データインポート機能(国税)もあわせて提供いたします。
(2) 本製品のインストールを行うコンピュータに「達人Cube」がインストールされている場合、
最新バージョン(Ver:1.19.0.2)をインストールしておく必要があります。
今後も、弊社「達人シリーズ」では、皆様からのご要望を心よりお待ちしております。