HOME > 達人シリーズ > 申告書作成ソフト > 贈与税の達人

贈与税の達人

贈与税申告書や事業承継税制(特例措置)の各種申請・届出書を作成できます。

  • 国税電子申告
  • OCR/カラー印刷
  • 納付書
  • マイナンバー

さまざまな申告パターンに対応

一般の贈与(暦年課税)の申告だけでなく、相続時精算課税の適用や住宅取得等資金の非課税の適用、非上場株式等についての納税猶予及び免除の特例(特例措置)の適用を受ける場合の申告書作成に対応。
また、確定申告だけでなく、修正申告及び更正の請求にも対応しています。

さまざまな申告パターンに対応
さまざまな申告パターンに対応

連動計算で作業の効率アップ

受贈者、贈与者の基本情報を入力し、贈与された財産データを登録するだけで申告書が完成します。
また、財産データは「財産評価の達人」から取り込みが可能です。

連動計算で作業の効率アップ
連動計算で作業の効率アップ

事業承継税制(特例措置)に対応

事業承継時の贈与税・相続税の納税を猶予する事業承継税制が、平成30年度税制改正において大きく改正され、10年間限定の特例措置が設けられました。この特例措置の適用を受ける際に必要な「特例継承計画」、「認定申請書」を作成できます。
また、引き続きこの制度の適用を受けるために提出する「年次報告書」、「継続届出書」にも対応しています。

事業承継税制(特例措置)に対応
事業承継税制(特例措置)に対応

便利な一覧表機能

贈与税の申告においては、贈与者ごとの贈与財産の一覧や受贈者ごとの各種控除・非課税の適用状況の一覧を、事業承継税制においては、贈与者ごとの「年次報告書」、「継続届出書」の提出期限等の情報を一覧で確認することができます。各種一覧はEXCEL形式かCSV形式でエクスポートが可能です。

便利な一覧表機能
便利な一覧表機能

業務エラーチェック機能で検算作業がスムーズに

申告書が完成したら必ず行う検算作業。漏れ抜けが許されない重要な作業ですが、手間が掛かり本当に面倒です。
「贈与税の達人」の業務エラーチェック機能は、帳票作成漏れや整合性チェックなど、ソフトウェアで判別可能な項目を、幅広い観点で自動的に一括チェックできます。
申告書を作成したらまずこの機能を実行することでケアレスミスを防止でき、検算作業をスムーズに進めることが可能となります。

  • ※ ご利用の際は、「達人Cube」にログインしている必要があります。
  • ※ 平成30年分以降用のプログラムから対応しています。

業務エラーチェック機能の詳細をみる

業務エラーチェック機能で検算作業がスムーズに
業務エラーチェック機能で検算作業がスムーズに

電子ファイルでラクラク管理

作成した帳票は、顧問先や帳票ごとにPDFファイルやDocuWorksファイルとして保管・管理できます。
作成が終わった申告データをPDFファイル・DocuWorksファイルとして保存することで、紙での保管が不要になりペーパーレス化が実現します。
また、電子データとして保管することで、過去の申告内容を確認したい時の検索性が格段に向上し、業務がスムーズになります。

  • ※ PDFファイルを表示するためにはAdobe ReaderなどのPDF閲覧ソフトが必要です。
  • ※ 「達人シリーズ」および「DocuWorks」(バージョン8以降)が同一のコンピュータにインストールされている必要があります。
  • ※ Standard Editionは、平成26年分以降用のプログラムから対応しています。
電子ファイルでラクラク管理
電子ファイルでラクラク管理

申告書

カラー対応

贈与税の申告書(第一表)  ※1
贈与税の申告書(第一表の二)  ※1
贈与税の申告書(第二表)  ※1
取得した不動産に係る不動産番号等の明細書(相続税・贈与税用) ※1
特例株式等納税猶予税額の計算書(贈与税)[暦年課税]
特例株式等納税猶予税額の計算書(贈与税)[暦年課税](別表) ※1
特例株式等納税猶予税額の計算書(贈与税)[相続時精算課税]
特例株式等納税猶予税額の計算書(贈与税)[相続時精算課税](別表) ※1
特例株式等納税猶予税額の計算書(贈与税)(付表)
事業用資産納税猶予税額の計算書〔暦年課税〕
特定事業用資産等の明細書〔暦年課税〕 ※1
事業用資産納税猶予税額の計算書〔相続時精算課税〕
特定事業用資産等の明細書〔相続時精算課税〕 ※1
事業用資産納税猶予税額の計算書〔別表〕 ※1
特定事業用資産等の明細書付表(特定事業用資産を取得した他の受贈者がいる場合)
相続時精算課税選択届出書
贈与税の申告書等送信票(兼送付書)

更正の請求書

贈与税の更正の請求書
次葉 更正の請求による課税標準等又は税額等(贈与税)
次葉 更正の請求による課税標準等又は税額等(贈与税-付表1)
次葉 更正の請求による課税標準等(贈与税-付表2)

納付書

カラー対応

納付書  ※2

事業承継税制提出書類

様式第21 施行規則第17条第2項の規定による確認申請書(特例承継計画)
様式第7の3 第一種特例贈与認定中小企業者に係る認定申請書
様式第11 年次報告書
非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予の継続届出書(特例措置)
特例認定(贈与・相続)承継会社に関する明細書(特例措置)
特例認定(贈与・相続)承継会社に関する明細書(特例措置)別紙 ※1

補助資料

贈与税(暦年課税)の税額の計算明細
取得財産一覧 ※1

税務代理書面

税務代理権限証書
税理士法第33条の2第1項に規定する添付書面
税理士法第33条の2第2項に規定する添付書面

※1:複数ページ作成可能

※2:B4白紙または専用用紙

仕様

受贈者の件数 無制限 ※1
贈与者の件数 20人
申告区分 確定・修正/更正・その他
財産の件数 無制限 ※1
帳票数 ※2 申告書 17帳票
更正の請求書 4帳票
納付書 1帳票
事業承継税制提出書類 6帳票
補助資料 2帳票
税務代理書面 3帳票
金額桁数 12桁
  • ※1:ご利用のパソコンのハードディスクの空き容量に依存します。
  • ※2:作成できる帳票はグレード共通です。

「贈与税の達人」は、「財産評価の達人」とのデータ連動の機能を前提としています。

「申告書作成ソフト」間での連動

「財産評価の達人」で作成された財産データを取り込み、「贈与税の達人」で贈与税申告書を作成できます。

連動メーカおよび連動ソフト・サービス一覧

データ連動するためには、「連動コンポーネント」が必要です。
「達人Cube」を利用している場合は、達人Cube「アップデート」からインストールできます。「達人Cube」を利用していない場合は、下記一覧の[ダウンロード]ボタンをクリックして表示されるページよりダウンロードしてください。

会社名 連動ソフト・サービス名 連動コンポーネント/マニュアル
株式会社NTTデータ(申告書作成ソフト) ・ 財産評価の達人 ダウンロード

「贈与税の達人」買うならProfessional Edition(プロフェッショナル・エディション)がおすすめ!

このページのトップへ