20種類すべての評価明細書に対応
土地及び土地の上に存する権利、取引相場のない株式(出資)など税務署配布様式に準拠した20種類の評価明細書すべてが作成でき、印刷した帳票はそのまま税務署に提出できます。
また、その他の財産も「財産一覧表」に登録したり、補助資料である「土地一覧表」も作成できます。
20種類すべての評価明細書に対応
土地及び土地の上に存する権利、取引相場のない株式(出資)など税務署配布様式に準拠した20種類の評価明細書すべてが作成でき、印刷した帳票はそのまま税務署に提出できます。
また、その他の財産も「財産一覧表」に登録したり、補助資料である「土地一覧表」も作成できます。
×
補正率の自動判定
間口や奥行距離などの必要な情報の入力により、各種補正率を自動判定します。
また、データを複写し、財産データを年度ごとに管理できます。これにより一度評価した財産を路線価などの可変データを修正するだけで評価替えが可能です。
補正率の自動判定
間口や奥行距離などの必要な情報の入力により、各種補正率を自動判定します。
また、データを複写し、財産データを年度ごとに管理できます。これにより一度評価した財産を路線価などの可変データを修正するだけで評価替えが可能です。
×
評価方式の自動判定
「取引相場のない株式(出資)の評価明細書」は、株式の所有状況と会社規模の判定要素について必要最低限の入力だけで、評価方式を自動判定します。判定に必要となる議決権割合も手入力による修正ができるなど、第1表から第8表までを正確に作成できるよう工夫されています。
評価方式の自動判定
「取引相場のない株式(出資)の評価明細書」は、株式の所有状況と会社規模の判定要素について必要最低限の入力だけで、評価方式を自動判定します。判定に必要となる議決権割合も手入力による修正ができるなど、第1表から第8表までを正確に作成できるよう工夫されています。
×
財産管理に便利な一覧表機能
様式が異なる各評価明細書の財産を「財産一覧表」でまとめて管理できます。「相続税の達人」や「贈与税の達人」に取り込むときも、個々の財産ごとに選択が可能なので、申告書作成以外の目的にも利用できます。
また、財産一覧表データはCSV形式のエクスポートも可能です。
財産管理に便利な一覧表機能
様式が異なる各評価明細書の財産を「財産一覧表」でまとめて管理できます。「相続税の達人」に取り込むときも、個々の財産ごとに選択が可能なので、申告書作成以外の目的にも利用できます。
また、財産一覧表データはCSV形式のエクスポートも可能です。
×
電子ファイルでラクラク管理
作成した帳票は、顧問先や帳票ごとにPDFファイルやDocuWorksファイルとして保管・管理できます。
作成が終わった申告データをPDFファイル・DocuWorksファイルとして保存することで、紙での保管が不要になりペーパーレス化が実現します。
また、電子データとして保管することで、過去の申告内容を確認したい時の検索性が格段に向上し、業務がスムーズになります。
- ※ PDFファイルを表示するためにはAdobe® Reader®などのPDF閲覧ソフトが必要です。
- ※ 「達人シリーズ」および「DocuWorks」(バージョン8以降)が同一のコンピュータにインストールされている必要があります。
- ※ Standard Editionは、平成26年分以降用のプログラムから対応しています。
電子ファイルでラクラク管理
作成した帳票は、顧問先や帳票ごとにPDFファイルやDocuWorksファイルとして保管・管理できます。
作成が終わった申告データをPDFファイル・DocuWorksファイルとして保存することで、紙での保管が不要になりペーパーレス化が実現します。
また、電子データとして保管することで、過去の申告内容を確認したい時の検索性が格段に向上し、業務がスムーズになります。
- ※ PDFファイルを表示するためにはAdobe® Reader®などのPDF閲覧ソフトが必要です。
- ※ 「達人シリーズ」および「DocuWorks」(バージョン8以降)が同一のコンピュータにインストールされている必要があります。
- ※ Standard Editionは、平成26年分以降用のプログラムから対応しています。
×
かげ地割合計算(「財産評価の達人」カスタマイズオプション)
評価する土地の図面(公図、測量図など)の画像ファイルを取り込み、簡単な操作で想定整形地の自動作成およびかげ地割合の計算を行えます。計算結果は、「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書(第1表)」に自動連動します。
今まで多くの手間と時間がかかっていた不整形地の土地の評価の作業が大幅に削減できます。
「かげ地割合計算」の詳細はこちら
【「かげ地割合計算」の主な概要】
提供機能 |
- ① 評価対象地の画像ファイル取り込み機能
- ② かげ地割合計算機能
- ③ 想定整形地、かげ地割合の計算結果の出力機能
- ④ 評価明細書への自動連動機能
|
年間利用料 |
13,500円(税抜き) |
ご利用条件 |
「財産評価の達人」の契約が必要です。(グレードは問いません。)
※ 「財産評価の達人(平成31年分以降用)」以降が対象です。 |
「財産評価の達人」は、「相続税の達人」および「贈与税の達人」とのデータ連動の機能を前提としています。
「申告書作成ソフト」間での連動
「財産評価の達人」で作成された財産データを取り込み、「相続税の達人」では相続税申告書第11表を、「贈与税の達人」では贈与税申告書を作成できます。

連動メーカおよび連動ソフト・サービス一覧
データ連動するためには、「連動コンポーネント」が必要です。
「達人Cube」を利用している場合は、達人Cube「アップデート」からインストールできます。「達人Cube」を利用していない場合は、下記一覧の[ダウンロード]ボタンをクリックして表示されるページよりダウンロードしてください。
会社名 |
連動ソフト・サービス名 |
連動コンポーネント/マニュアル |
株式会社NTTデータ(申告書作成ソフト) |
・ 相続税の達人
・ 贈与税の達人 |
ダウンロード |