HOME > お知らせ

ダウンロード

  • 「達人シリーズ」を90日無料でお試し
  • パンフレット 各種製品の詳細をチェック
  • データ連動 プログラムのダウンロードはこちら
  • セミナー情報
  • 個別説明会のお申し込み
  • よくあるご質問
  • ご購入
  • お問い合わせ・資料請求
  • 全国税理士データ通信協同組合連合会
  • エヌ・ジェイ・ハイ・テック
  • オリコンタービレ

お知らせ

「減価償却の達人」公開のお知らせ

2011.05.28

TatsuzinCube

日頃、「達人シリーズ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

【公開製品バージョン】
減価償却の達人
プロダクトバージョン(1.12.0.7) / メンテナンスバージョン(1.12.0000)

【CD-ROM発送開始日】
平成23年6月1日(水)
※「達人シリーズ」CD-ROM版をご契約中のお客様へ、メール便で5日前後で届くよう発送いたします。

【1.機能改善による変更】
(1) 資産の登録について、以下を変更しました。
  (変更内容)
  ①[減損損失額設定]画面-[当期情報]タブ-[減損後耐用年数]の計算方法を見直しました。
  ②[減損損失額設定]画面-[過年度情報]タブ-[減損後帳簿価額]に“0”を設定できるよう変更しました。
  ③[減損損失額設定]画面-[過年度情報]タブ-[過年度の減損処理を設定する]にチェックを付けている資産について、
    [条件設定 法人税別表十六]画面および[条件設定 減価償却計算書]-[計算年月日]-[決算区分]で[中間]を選択した場合、
    以下の項目が正しく計算されない場合がある事象を解消しました。
    ・ 「別表十六(一)」-[14][損金に計上した当期償却額]、[35][当期償却額]
    ・ 「別表十六(二)」-[14][損金に計上した当期償却額]、[39][当期償却額]
    ・ 「固定資産台帳兼減価償却計算書」-[当期償却額]
  ④[償却資産申告書情報]画面-[償却資産申告の種類]で[固定資産税の申告対象外]を選択している場合、
   「資産一覧表」の種類別明細書用の項目である[増加事由]、[減少事由]、[減少区分]が表示されないよう変更しました。

(2) 一括償却資産明細表について、以下を変更しました。
  一括償却資産明細表(決算調整方式)の[当期損金経理額]、[期末帳簿価額]、[損金算入累計額]について、按分計算方法を見直しました。

(3) 固定資産台帳兼減価償却計算書について、以下を変更しました。
  [条件設定 減価償却計算書]画面-[資産分類区分ごとの集計を出力する]のチェックを付けた場合、[集計単位]の組み合わせによって
  集計単位ごとに正しく集計されない場合がある事象を解消しました。

(4) 法人税別表十六について、以下を変更しました。
  [資産の新規登録/変更]画面-[資産種類]が[繰延資産]かつ、[除却する]にチェックを付けて[計算方法]で[期首簿価で除却]を選択した
  資産について、[条件設定 法人税別表十六]画面-[出力形式の選択]-[別表十六(六)]で[期中除却資産の明細]以外を選択した場合、
  別表十六(六)に表示されないよう変更しました。本変更に伴い、「法人税の達人」と連動を行った場合も連動されないよう対応しました。

(5) 償却資産申告書について、以下を変更しました。
  (変更内容)
  ①[出力設定]画面-[種類別明細書の出力項目設定]-[資産の名称]にチェックを付け[資産名称]以外を選択した場合、
    少額減価償却資産の名称が正しく表示されるよう変更しました。
  ②翌期繰越をした場合、[提出日]が繰り越されないよう変更しました。
    ※償却資産申告書の申告年度が翌期繰越をしても変わらない場合は繰り越されます。

(6) データのインポートについて、以下を変更しました。
  資産ファイル(CSVファイル)をExcelなどで編集した場合に生じる資産データ末尾の未設定項目のカンマが削除されたデータを、
  [資産ファイル(CSV形式)からのインポート]で取り込めるよう変更しました。
  ※中間部分の項目の欠落や必須項目の不足など、データ自体にエラーがある場合は正しく取り込みができない場合があります。

(7) 連動コンポーネントについて、以下を変更しました。
  (変更内容)
  ①少額減価償却資産のみが登録されている状態で、別表十六(七)のみを「法人税の達人」へ連動できるよう変更しました。
  ②一括償却資産を「所得税の達人」の青色申告決算書3ページ[減価償却費の計算]へ連動する場合、[ホ][本年分の普通償却費]を連動
    するよう変更しました。

(8) 「達人シリーズ」の詳細なマニュアルや、よくあるご質問(FAQ)が掲載された[情報コミュニティ]画面を呼び出せる情報コミュニティ呼び出し機能
  を追加しました。
  本追加に伴い、メニューバー[ヘルプ]にある[ユーザサポートWebページ]と[よくあるご質問[FAQ]]を削除しました。

(9) 現在ご利用中のプログラムが、最新バージョンか確認できる最新バージョン確認機能を追加しました。

(10) [開く]画面や[データ管理]画面など、データの一覧が表示される画面の背景色を、1行おきに変更しました。

(11) Professional Editionに限定した機能として、富士ゼロックス株式会社の「DocuWorks」をインストールしている場合、
   「減価償却の達人」から「ばらす」「束ねる」「バインダー」を指定して帳票を出力できるよう対応しました。

(12) Professional Editionに限定した機能である申告書等一括PDF出力機能について、出力したPDFファイルにしおりをつけるよう変更しました。

【2.その他】
(1) 連動コンポーネントについて
  本製品に対応した連動コンポーネントもあわせて提供しております。本バージョンで「法人税の達人」や「所得税の達人」とのデータ連動を
  ご利用の場合は、必ず最新の連動コンポーネントをインストールしてください。

(2) 電子申告について
  本製品に対応した電子申告データインポート機能(地方税)もあわせて提供しております。

このページのトップへ