「内訳概況書の達人(平成31年度以降用)」公開のお知らせ
2019.05.25


日頃、「達人シリーズ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
「内訳概況書の達人(平成31年度以降用)」を本日公開いたしました。
本プログラムでは、最新の税制改正に対応するだけでなく、新たな機能改善も行っています。
※なお、2019年4月24日に公開したお知らせから変更がありました。変更部分に
(※)を記載しています。
公開プログラムバージョン
内訳概況書の達人(平成31年度以降用)プロダクトバージョン(1.0.0.0) / メンテナンスバージョン(1.00.0000)
※データベースを新規作成する必要があります。
DVD発送開始日
2019年6月3日(月)※「達人シリーズ」パッケージ版をご契約中のお客様へ、DM便にて5日前後で届くよう発送いたします。
1.税制改正による変更
(1) 年度分岐に伴う新様式への対応 「内訳概況書の達人(平成30年度以降用)」から「内訳概況書の達人(平成31年度以降用)」に年度が分かれたことに
伴い、以下の帳票を平成31年4月1日以後終了事業年度分の最新の様式に対応しました。
(対応帳票)
・ (1)預貯金等の内訳書
・ (2)受取手形の内訳書
・ (3)売掛金(未収入金)の内訳書
・ (4)仮払金(前渡金)の内訳書/貸付金及び受取利息の内訳書
・ (5)棚卸資産(商品又は製品、半製品、仕掛品、原材料、貯蔵品)の内訳書
・ (6)有価証券の内訳書
・ (7)固定資産(土地、土地の上に存する権利及び建物に限る。)の内訳書
・ (8)支払手形の内訳書
・ (9)買掛金(未払金・未払費用)の内訳書
・ (10)仮受金(前受金・預り金)の内訳書/源泉所得税預り金の内訳
・ (11)借入金及び支払利子の内訳書
・ (12)土地の売上高等の内訳書
・ (13)売上高等の事業所別の内訳書
・ (14)役員給与等の内訳書
(旧:(14)役員報酬手当等及び人件費の内訳書)
・ (15)地代家賃等の内訳書/工業所有権等の使用料の内訳書
・ (16)雑益、雑損失等の内訳書
・ 会社事業概況書(総括表)
(※) ・ 会社事業概況書(子会社の状況)
(※) ・ 会社事業概況書(海外取引等の概要)
(※)(2) 勘定科目内訳明細書の記載内容の簡素化への対応 (※) 勘定科目内訳明細書の記載内容の簡素化への対応として、以下を変更しました。
① [一括明細設定]画面の変更 ・ 以下の勘定科目内訳明細書において、[一括明細設定]画面に[集計行の設定]を追加しました。クリックして
チェックを付けると、記載件数を超える明細行を[その他]として集計します。
※ 本変更に伴い、[明細設定]画面に[集計の対象外の明細にする]を追加しました。
(対応帳票)
・ (1)預貯金等の内訳書
・ (5)棚卸資産(商品又は製品、半製品、仕掛品、原材料、貯蔵品)の内訳書
・ (6)有価証券の内訳書
・ (7)固定資産(土地、土地の上に存する権利及び建物に限る。)の内訳書
・ (12)土地の売上高等の内訳書
・ (15)地代家賃等の内訳書/工業所有権等の使用料の内訳書
・ (16)雑益、雑損失等の内訳書
・ 以下の勘定科目内訳明細書において、[一括明細設定]画面-[集計行の設定]の文言を変更しました。
・ 以下の勘定科目内訳明細書において、[一括明細設定]画面の[集計行の設定]に[上記集計処理後に明細数が
XXX件超の場合、金額が多額なものからXX件超の明細行も「その他」として集計]を追加しました。クリックして
チェックを付けると、記載件数を超える明細行を[その他]として集計します。
(対応帳票)
・ (2)受取手形の内訳書
・ (3)売掛金(未収入金)の内訳書
・ (4)仮払金(前渡金)の内訳書/貸付金及び受取利息の内訳書
・ (8)支払手形の内訳書
・ (9)買掛金(未払金・未払費用)の内訳書
・ (10)仮受金(前受金・預り金)の内訳書
・ (11)借入金及び支払利子の内訳書
② 画面の追加 ・ 上記「①[一括明細設定]画面の変更」の対象外にできるよう、以下の勘定科目内訳明細書の項目を画面からの
入力に変更しました。
(帳票/項目/画面)
・ (4)仮払金(前渡金)の内訳書/貸付金及び受取利息の内訳書/法人・代表者との関係
・ (10)仮受金(前受金・預り金)の内訳書/源泉所得税預り金の内訳/法人・代表者との関係
・ (11)借入金及び支払利子の内訳書/法人・代表者との関係
・ (16)雑益、雑損失等の内訳書 取引の内容
(3) 新元号への対応 新元号への対応として、以下を変更しました。
① 年月日などの入力画面の追加 ・ 帳票上で手入力項目だった年月日欄において、ダブルクリックして表示される以下のどちらかの画面を追加し、
画面からの入力に変更して新元号を設定できるよう変更しました。
(追加画面)
・ 年月日
・ 年月日(期間)
② 新元号の追加 ・ [新規作成/基本情報の登録]画面-[事業年度]において、元号選択プルダウンに新元号を追加しました。
③ 新元号の表示 (※) ・ 申告書上の[事業年度]など、官給紙において元号が固定され、かつ上記「①年月日などの入力画面の追加」
及び「②新元号の追加」で設定した日付を連動して表示する項目について、帳票上に新元号を表示できるよう
にしました。
④ 印刷の変更 (※) ・ 「法人事業概況説明書」(表面)のOCR用紙にデータのみを印刷する場合、[事業年度]の元号2つに○を付ける
よう対応しました。○を付けない場合は、[OCR様式(データのみをOCR用紙に印刷]を選択している場合に、
追加した[F5/印刷項目]ボタンをクリックして表示される[印刷項目の選択]画面において、[事業年度
(元号)]のチェックをクリックして外してください。
※ [OCR様式(フォーム情報を含めて白紙用紙に印刷)]及び[モノクロOCR様式(フォーム情報を含めて白紙
用紙に印刷)]を選択している場合、元号に○は付きません。また、新旧の元号の併記はせず[基本情報の
登録]画面-[事業年度]で設定されている元号を印刷します。
上記「①年月日などの入力画面の追加」及び「②新元号の追加」について、「内訳概況書の達人(平成30年度以降
用)」(Ver:1.0.0.0)で以下の設定をしていた場合、「内訳概況書の達人(平成31年度以降用)」(Ver:1.0.0.0)
のインストール後に旧プログラムデータのコンバートをすると日付が変わります。
該当項目において、正しい日付が設定されているかご確認ください。
(「内訳概況書の達人(平成30年度以降用)」/「内訳概況書の達人(平成31年度以降用)」
(Ver:1.0.0.0) (Ver:1.0.0.0))
・ 暦上存在しない日付を入力(“99日”や、うるう年ではない年の2月29日など)/空欄
・ [月]又は[日]が空欄
(※)/全て空欄
(※)(4) 旧プログラムデータのコンバート機能の変更 「内訳概況書の達人(平成30年度以降用)」から帳票データを引き継げるよう、旧プログラムデータのコンバート
機能を変更しました。「平成31年5月1日」以降の場合の元号は、新元号に変換します。「平成31年5月1日」の場合は
「令和1年5月1日」となります。
2.機能改善による変更
(1) 並び替え機能の変更 勘定科目内訳明細書の[摘要]の上段下段それぞれでソートできるようにするため、ツールボタン[一括明細設定]を
クリックして表示される[一括明細設定]画面の[F6/ソート編集]ボタンをクリックして表示される[並び替え
(編集)]画面において、プルダウン項目に[摘要(上段)][摘要(下段)]を追加しました。
(2) 明細の即時削除対応 勘定科目内訳明細書の明細を削除する際、ごみ箱に移動するのではなく即時に削除できるようにするため、表示される
確認画面に[ごみ箱に移動せずに完全に削除する]を追加しました。即時に削除する場合はクリックしてチェックを
付けます。
(3) ごみ箱機能の変更 [ごみ箱]画面において、検索(ジャンプ)機能を追加しました。画面上部に追加した入力欄にキーワードを入力して
矢印ボタンをクリックすると、キーワードで検索された明細が選択された状態で表示されます。
(4) 「法人事業概況説明書」(裏面)の変更 「法人事業概況説明書」(裏面)-[18 月別の売上高等の状況]において、以下を変更しました。
① カーソルの移動方向の変更 ・ [Enter]キーを項目移動のキーとして利用している場合、[Enter]キーを押すと横に移動していましたが、
縦に移動するよう方向を変更しました。
※ [Enter]キーを項目移動のキーとして利用しているかどうかの確認は、メニューバー[環境設定]-
[詳細設定]をクリックして表示される[詳細設定]画面の[項目移動]-[Enterキーを項目移動の
キーとして利用する]をご確認ください。チェックが付いている場合は本変更に該当します。
② 演算式の変更 ・ [従事員数]-[計]を入力切替項目に変更しました。
(5) データのインポート/エクスポート機能の変更 データのインポート/エクスポート機能について、[内訳データのインポート(旧バージョン)/エクスポート
(旧バージョン)]を削除しました。
3.その他
(1) 電子申告について(「電子申告の達人」ご契約の方限定) 本プログラムの公開に伴う「電子申告の達人」(国税)は、2019年6月15日(土)に提供予定です。
(※)インストール方法インストール方法などについては『内訳概況書の達人(平成31年度以降用)(Ver:1.0.0.0) 利用ガイド』をご確認ください。
<利用ガイド確認方法>
① 「内訳概況書の達人(平成31年度以降用)」ツールバー[情報コミュニティ]、又はメニューバー[ヘルプ]-
[情報コミュニティ[FAQ等]]をクリックします。
② [情報コミュニティ]画面-[達人シリーズ]-[各種マニュアル]をクリックします。
③ [申告書作成ソフト]タブで該当税目の利用ガイドの[ダウンロード]ボタンをクリックします。
※パッケージ版をご契約中のお客様は、DM便にて5日前後で届くよう発送いたします。
今後も、弊社「達人シリーズ」では、皆様からのご要望を心よりお待ちしております。