「データ管理の達人」公開のお知らせ
2016.06.20


日頃、「達人シリーズ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
「データ管理の達人」を本日公開いたしました。
本プログラムでは、平成28年1月4日の提供開始以来、お客様から寄せられた多くのご要望を反映した機能改善に対応しています。
公開プログラムバージョンデータ管理の達人プロダクトバージョン(1.2.0.0) / メンテナンスバージョン(1.02.0000)
今回の機能改善について、画像入りの資料をご用意いたしました。達人Cube「情報コミュニティ」に
公開していますので、あわせてご確認ください。
<『「データ管理の達人」(Ver:1.2.0.0)の変更内容について』確認方法>① 「データ管理の達人」ツールバー[情報コミュニティ]、又はメニューバー[ヘルプ]-[情報コミュニティ[FAQ等]]を
クリックします。
② [情報コミュニティ]画面-[達人シリーズ]-[各種マニュアル]をクリックします。
③ [申告書作成ソフト]タブ-[「データ管理の達人」(Ver: 1.2.0.0)の変更内容について]-[ダウンロード]
ボタンをクリックします。
1.セキュリティ設定の見直し(1) セキュリティの設定方法の変更 事業者データベース及び個人番号収集データベースにおいて、[利用者設定]でアクセスを許可する「達人Cube」
アカウントを追加するこれまでのセキュリティの設定方法を見直し、各「申告書作成ソフト」のデータベースセ
キュリティと同様の設定方法に変更しました。
初期設定では事業者データベース、個人番号収集データベース共に[強固な暗号化、および、アクセス権限の設定を行う]
が選択されています。権限は何も設定されていない状態です。
「達人Cube」アカウント別にアクセス権を設定する場合は[強固な暗号化、および、アクセス権限の設定を行う]を
選択します。こちらを選択すると、事業者データ及び収集データに対して「達人Cube」アカウントごとに[フルアクセス]
又は[個別指定]を選択できます。また、事業者データに対して[個人番号の閲覧]可否を設定できます。
この見直しにより[強固な暗号化、および、アクセス権限の設定を行う]を選択した場合のみ、選択したデータの
メニューに[セキュリティ設定]がツリー表示され、アクセスを許可する「達人Cube」アカウントを追加できるように
なりました。
「達人Cube」アカウントごとにアクセス権を設定する必要がない場合は、[強固な暗号化のみ行う]を選択します。
(2) 管理者設定機能の追加 セキュリティ設定を行えるコンピュータを限定したり、特定の「達人Cube」アカウントを指定して「アクセス権限設定者」
として登録したりできるようになりました。アクセス権限設定者は、ほかの「達人Cube」アカウントのアクセス権限を
設定できます。
2.機能の追加/向上(1) 権限一括付与機能の向上 ① 削除機能の追加 ・ 事業者データベース及び個人番号収集データベースにおいて、これまでのアクセス権限の一括付与の機能に、
一括削除の機能を追加しました。
② 一括反映機能の追加 ・ 事業者データベースで設定したアクセス権限を各「申告書作成ソフト」のデータベースに一括で反映する機能を
追加しました。
本追加に伴い、業務メニュー[権限一括付与]を[権限一括設定]に変更しました。
(2) インポート機能の向上 ① 上書き機能の追加 ・ 事業者データのインポートの際、登録されている事業者情報の該当項目のみを上書きする機能を追加しました。
また、アクセス権限の設定をしている場合、[個人番号の閲覧]可否の設定も含めてインポートできるように
なりました。
② 重複データの処理変更 ・ 事業者データの新規追加のインポートの際、既に同一の[事業者コード]が事業者データベースに存在した場合に、
該当のデータを削除してから新規追加の処理を行うよう変更しました。
・ 達人Cube「顧問先管理」からのインポートの際、既に事業者データベースに同一の事業者が登録されている場合、
そのデータのインポートをスキップするか、又は、登録されている事業者データを削除してからインポートするかを
選択できるよう変更しました。
③ 収集データへの対応 ・ 収集データ(収集目的のみ)がインポートできるようになりました。
・ 収集対象者のインポートの際、インポート方法を以下から選択できるよう変更しました。
(インポート方法)
・ 登録済みのデータを全て削除してから新規追加する
・ 登録済みのデータと同一の場合は該当のデータをスキップして取り込む
・ 登録済みのデータと同一の場合は該当のデータに上書きして取り込む
④ 他社給与ソフトとの連携対応 ・ 「データ管理の達人」と連携する他社給与ソフトなどで出力した連携ファイルを、収集データベースにインポート
できるようになりました。
連携ファイルのインポートは、「達人Cube」本体プログラムの拡張機能メニュー[その他ツール]-[個人番号
連携]をクリックして起動する[個人番号連携]画面より行います。
平成28年6月20日時点では「弥生給与」で作成した連携ファイルをインポートできます。そのほかの他社ソフトに
ついても順次対応の予定です。
(3) エクスポート機能の向上 ① 収集データへの対応 ・ 収集データ(収集目的のみ)がエクスポートできるようになりました。
・ 収集対象者をエクスポートする際、Excel形式でも出力できるよう変更しました。
・ 収集対象者のエクスポート項目を、登録年月日などを含む全ての項目としました。
(4) 収集対象者の情報の登録機能の向上 収集対象者を「申告書作成ソフト」側からも新規又は追加登録できる機能を追加しました。
※ 平成28年6月20日時点では「年調・法定調書の達人(平成28年分版)」(Ver:1.1.0.0)のみ対応します。そのほかの
「申告書作成ソフト」についてもマスタプログラムの公開と共に順次対応の予定です。
(5) 個人番号重複チェック機能の追加 収集対象者の一覧画面に業務メニュー[個人番号重複チェック]を追加し、表示している収集データに登録した
各収集対象者の個人番号に重複がないかチェックする機能を追加しました。
(6) アカウント発行機能の向上 収集方法で[収集対象者は「Miniタブレットアプリを使用する」]を選択した場合、収集対象者に対して行うアカウント
発行機能について、以下の機能を追加しました。
① パスワードの設定の追加 ・ これまでプログラムが自動発行していたアカウントのパスワードについて、以下の設定ができるよう変更しました。
(設定内容)
・ 使用する文字の種類(英字(大文字、小文字)、数字)を指定する
・ 発行するアカウントに共通のパスワードを設定する
・ 初期パスワードでログインした際にパスワードの変更を促す画面を表示する
② 発行したアカウントについての変更 ・ 発行したアカウント情報をCSV形式だけでなく、Excel形式でも出力できるよう変更しました。
・ 発行したアカウント情報を印刷できるようになりました。
・ 発行したアカウントをメール通知する際に、通知メール本文に以下の内容を設定できるよう変更しました。
(設定内容)
・ 署名(依頼者情報)
・ コメント(自由記入欄)
(7) メール通知機能の向上と変更 ① 差出人アドレスの変更 ・ 差出人アドレスを「NTTDATA TATSUZIN-SYSTEM <tatsuzin-system@nttdata-tz.com>」に変更しました。
② メール内容の変更 ・ 通知するメールを作成する[メール通知]画面に[署名(依頼者情報)]欄を追加し、以下の項目を
登録するよう変更しました。内容は変更できます。
(項目)
・ 事務所
・ 氏名
・ 問合せ先
(8) 委託先確認及び削除機能の追加 会計事務所と顧問先(委託先)が収集データを共有している場合に、委託先の情報の確認及び委託関係を解除できる
機能を追加しました。本機能を利用する場合は、[収集データ]画面に追加した業務メニュー[委託先確認]を
クリックしてください。
※ 収集方法で、[委託元が収集する(委託元は「データ管理の達人」を使用する)]を選択している場合は、
業務メニュー[委託先確認]は表示されません。
(9) 検索機能の追加と向上 ① 検索機能の追加 ・ 以下の画面において、検索機能を追加しました。
(画面)
・ 事業者データベース
・ 個人番号収集データベース
・ 収集対象者一覧
② 検索機能の向上 ・ アクセスログで利用者を指定して検索する場合に、これまでの利用者をプルダウンから選択して指定する方法から、
文字を入力して指定する方法に変更しました。この場合、入力した文字と完全一致する利用者のアクセスログが
表示されます。本変更により、検索の時点でアカウントが無効となっている利用者も検索条件として指定できる
ようになりました。
(10) ジャンプ機能の追加 収集データの新規作成時に[収集方法]で[委託元が収集する(委託元は「Miniアプリ」を使用する)]を
選択している場合に表示されるMiniアカウントの選択画面において、ジャンプ機能を追加し、複数のMiniアカウントを
発行している場合に目的のMiniアカウントを探しやすくしました。
(11) セキュリティ設定のコピー機能の追加 ツリーメニューで[コンピュータ]-[データベースの保守]をクリックして表示される[保守]画面において、
[権限のコピー]を追加しました。[権限のコピー]をクリックして表示される[セキュリティ設定のコピー]
画面で、「申告書作成ソフト」の選択したデータベースのセキュリティ設定を、一度に複数のデータベースに
コピーできます。
本対応に伴い、各「申告書作成ソフト」で作成したデータベースの[セキュリティ設定]画面にある業務メニュー
[設定のコピー]を[権限のコピー]に変更しました。
(12) データベース設定の初期フォルダのエラーチェック強化 ツリーメニューで[コンピュータ]-[データベースの保守]をクリックして表示される[保守]画面の以下の
項目について、初期フォルダにネットワークドライブやリムーバブルデスクなどのローカル端末以外のドライブを
指定できないよう変更しました。
(項目)
・ データベースの新規作成時の初期フォルダ
・ データベースのバックアップの初期フォルダ
(13) 接続状況の確認機能の追加 ツリーメニューで[コンピュータ]-各「申告書作成ソフト」のタイトルをクリックした際に画面右側に表示される
データベース一覧画面において、業務メニュー[接続状況の確認]を追加しました。[接続状況の確認]をクリック
して表示される[接続コンピュータ一覧]画面において、該当のデータベースに接続しているコンピュータ名などの
情報を確認できます。
3.画面の変更(1) メイン画面の変更 各「申告書作成ソフト」と同様に、ツールバー領域に「達人Cube」のログイン状況と、現在ログインしているアカウントを
表示するよう変更しました。
(2) 事業者データベースの変更 ① 総件数の追加 ・ 一覧に表示されているデータの件数だけでなく、登録されているデータの総件数も表示するよう変更しました。
アクセス権限が無いために表示されていないデータがある場合、表示件数と登録総件数に差異が生じます。
② [個人番号の閲覧]の変更 ・ 事業者データに表示される[個人番号の閲覧]可否の設定の表示を、これまでの[許可/-]から[アカウント
設定による/しない]に変更しました。
(3) 個人番号収集データベースの変更 ① 件数表示の追加 ・ 登録されているデータの総件数と、一覧に表示されているデータの件数をそれぞれ表示するよう変更しました。
アクセス権限が無いために表示されていないデータがある場合、登録総件数と表示件数に差異が生じます。
② 収集データ一覧の変更 ・ 収集データ一覧画面に[保存年月日]を追加しました。
③ [収集データの新規登録/変更]画面の変更 ・ [収集データの新規登録/変更]画面-[収集目的]に、以下の項目を追加しました。
(項目)
・ 備考(事業者コード)
・ 備考(事業者名)
・ 備考(年度)
④ [収集対象者の登録]画面の変更 ・ [収集対象者の登録]画面-[本人情報]に以下の項目を追加しました。
(項目)
・ 業務種別
・ 個人種別
⑤ [収集対象者一覧]画面の変更 ・ [収集対象者一覧]画面に[登録年月日]を追加しました。
・ [収集対象者一覧]画面に以下の項目を追加しました。
※ 収集方法で[収集対象者は「Miniタブレットアプリ」を使用する)]を選択している場合のみ表示されます。
(項目)
・ ログインID
・ ログインID発行日
⑥ [本人確認書類]画面の変更 ・ [本人確認書類]画面に、本人確認書類のファイルの登録方法を記載しました。
(4) ログ画面の変更 各「申告書作成ソフト」データベースのタイマーバックアップ時に対象のデータベースが使用中の場合に表示される
ログに、使用中のコンピュータ名を表示するように変更しました。
4.操作性の向上(1) 画面切り替えの変更 [収集対象者の登録]の変更時の画面に[前へ][次へ]ボタンを追加し、収集対象者の登録画面を都度終了せずに
表示を切り替えられるようにしました。[本人確認書類]画面を表示している場合は、[本人確認書類]画面も同様に
切り替わります。
(2) キーボードでの操作性の向上 ① Enterキーの対応 ・ 以下の各画面において、他の「申告書作成ソフト」と同様にEnterキーでの項目移動に対応しました。
(画面)
・ 事業者データベースの事業者の登録画面
・ 個人番号収集データベースの収集データの登録画面及び収集対象者の登録画面
・ 事業者データベースの事業者情報一覧画面などで、EnterキーやDeleteキーなどを利用できるようにしました。
② 矢印キーの対応 ・ 起動時の画面や事業者データベースの[事業者情報]画面など、画面左側にツリーメニューがある画面において、
キーボードの矢印キーでの項目移動に対応しました。
5. MN収集(Miniアプリ)(1) 収集対象者の登録画面の項目追加及び機能追加 収集対象者の登録画面について、以下を変更しました。
① 項目の追加 ・ 本人情報欄に以下の項目を追加しました。
(画面)
・ 業務種別
・ 個人種別
② 画面切り替えの変更 ・ 変更時の画面に[前へ][次へ]ボタンを追加し、収集対象者の登録画面を都度終了せずに表示を切り替えられる
ようにしました。[本人確認書類]画面を表示している場合は、[本人確認書類]画面も同様に切り替わります。
(2) 収集対象者の一覧画面の表示内容の追加 収集対象者一覧画面に[登録年月日]を追加しました。
(3) 画面の操作性の向上 収集対象者の登録画面において、Enterキーでの項目移動に対応しました。
(4) 収集対象者の一覧画面の検索機能追加 収集対象者一覧画面に検索機能を追加しました。
(5) 収集期間一覧の表示内容の変更 [収集期間選択]画面において、[備考]を削除しました。
インストール方法「データ管理の達人」のインストール方法については、『達人シリーズ 導入ガイド』-「「業務ソフトウェア」・
「達人Cube」支援ツールのインストール」-「「申告書作成ソフト」のインストール」(P.42)をご確認ください。
<導入ガイド確認方法>
① 「データ管理の達人」ツールバー[情報コミュニティ]、又はメニューバー[ヘルプ]-[情報コミュニティ[FAQ等]]を
クリックします。
② [情報コミュニティ]画面-[達人シリーズ]-[各種マニュアル]をクリックします。
③ [申告書作成ソフト]タブ-[導入ガイド]-[ダウンロード]ボタンをクリックします。
「MN収集」のアプリダウンロードやインストール方法については、「達人Cube Miniシリーズポータルサイト」
(
http://www.tatsuzin-cube.com/DL/mini/)をご確認ください。
今後も、弊社「達人シリーズ」では、皆様からのご要望を心よりお待ちしております。