「減価償却の達人」出荷開始日のお知らせ
2008.01.04


『達人シリーズ』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
最新税制に対応した「減価償却の達人」(Ver1.8.0.5(1.08.0000))の最新版プログラムの出荷開始日が決定しましたのでお知らせいたします。
◆
出荷開始日:2008年1月12日(土)(CD-ROM版をご利用中のお客様は、準備が整い次第最新のCD-ROMをお送りいたします。
ダウンロード版をご利用中のお客様は、1月12日(土)以降に最新のプログラムをアップデート機能によりインストールしていただけます。)
【変更内容】◆
減価償却の達人 プロダクトバージョン(1.8.0.5) / メンテナンスバージョン(1.08.0000)
【税制改正等】・ 「個人別表(減価償却費計算書)」について
「平成19年分青色申告の決算書の手引き」等に準拠した様式及び出力方法に対応しました。
詳細な対応内容については以下のとおりです。
①[(イ)取得価額]欄を[(イ)取得価額(償却保証額)]に変更しました。 定率法を適用した資産の場合は、
2段表示の下段に償却保証額を表示します。
②[(ハ)償却率]欄を[(ハ)償却率又は改定償却率]に変更しました。定率法かつ均等償却中の資産の
場合は、2段表示の上段に改定償却率を表示し、下段の償却率をカッコ付きで表示します。
③[(ホ)本年分の普通償却費]欄を2 段表示に変更しました。定率法かつ均等償却中の資産の場合は、
2段表示の上段に実際の普通償却額を表示し、下段には調整前償却額をカッコ付きで表示します。
④[摘要]欄において、定率法かつ調整前償却額が償却保証額未満となる年分以後の均等償却中の
資産の場合は“改定償却”と表示し、旧償却方法かつ5年均等償却中の資産の場合は“均等償却”と
表示します。
・「償却資産申告書」について
帳簿価額の算出方法を平成19年度税制改正に準じたものに対応しました。
なお、帳簿価額は、改正前の算出方法も選択できるように対応しております。
※提出先によっては、帳簿価額欄を改正前の算出方法で記載することが認められています。
【改善点】耐用年数以上に償却が行われた資産の償却方法を変更(旧定率法⇒旧定額法)した場合の当期償却費の計算に対応しました。
【その他】・電子申告コンポーネントについて
今回の対応により、電子申告コンポーネントも更新されております。
電子申告をご利用のお客様は別途最新の電子申告コンポーネントのインストールを行ってください。
・連動コンポーネントについて
今回の対応により、「減価償却の達人」で登録した資産データを「法人税の達人」や「所得税の達人」に
取り込むための連動コンポーネントも更新されております。
ご利用のお客様は別途最新の連動コンポーネントのインストールを行ってください。
今後も弊社「達人シリーズ」では皆様から頂く多くのご要望にお応えします。
皆様からのご要望を心よりお待ちしております。