HOME > お知らせ

ダウンロード

  • 「達人シリーズ」を90日無料でお試し
  • パンフレット 各種製品の詳細をチェック
  • データ連動 プログラムのダウンロードはこちら
  • セミナー情報
  • 個別説明会のお申し込み
  • よくあるご質問
  • ご購入
  • お問い合わせ・資料請求
  • 全国税理士データ通信協同組合連合会
  • エヌ・ジェイ・ハイ・テック
  • オリコンタービレ

お知らせ

「所得税の達人(平成20年分版)」提供開始日のお知らせ

2009.01.15

TatsuzinCube

日頃、「達人シリーズ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

最新税制および機能改善に対応した「所得税の達人(平成20年分版)」のプログラムの提供開始日が決定しましたので、お知らせいたします。
この度のバージョンアップでは、最新の税制に対応するだけでなく、新たな機能追加を予定しています。

所得税の達人(平成20年分版)
 プロダクトバージョン(1.0.0.0) / メンテナンスバージョン(1.00.0000)

提供開始日:2009年1月24日(土)
 (上記日付以降「達人Cube」アップデート機能からインストールすることができます。
 「達人シリーズ」CD-ROM版をご契約中のお客様へは、1月28日(水)以降順次CD-ROMをお送りする
 予定です。)

変更内容
【税制改正による変更】
 ○以下の帳票の新様式に対応しました。
   (対応帳票)
   ・ 申告書A[第一表]
   ・ 申告書A[第二表]
   ・ 申告書B[第一表]
   ・ 申告書B[第二表]
   ・ 申告書B[第四表(一)]
   ・ 申告書B[第四表(二)]
   ・ 申告書B[第五表]
   ・ 確定申告書付表(上場株式等に係る譲渡損失の繰越用)
   ・ 確定申告書付表(特定投資株式等に係る譲渡損失の繰越用)
   ・ 損益の通算の計算書
   ・ (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書
   ・ 住宅借入金等特別税額控除申告書(住民税用)
   ・ 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書
   ・ 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書(特定権利行使株式分及び特定投資株式分がある
    場合)
   ・ 譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】
   ・ 青色申告決算書(一般用)付表(医師及び歯科医師用)
   ・ 収支内訳(一般用)付表(医師及び歯科医師用)

 ○申告書などが新様式に対応したことに伴い、「納税額計算シート」において、[■住民税計算シート]-
   [寄付金]欄の削除と、平成21年分の個人住民税から創設される[寄附金税額控除額]欄の追加に対応し
   ました。

【機能改善による変更】
 ○業務メニュー[税務代理書面の作成]を追加し、以下の帳票の作成に新たに対応しました。
   (対応帳票)
   ・ 税務代理権限証書
   ・ 税理士法第33条の2第1項に規定する添付書面(平成20年9月1日以降提出分)
   ・ 税理士法第33条の2第2項に規定する添付書面(平成20年9月1日以降提出分)

 ○すべての帳票・画面において、以下の項目の桁数の拡張に対応しました。
   (対応項目)
   ・ 個人氏名:全角16文字
   ・ 税理士名称:全角26文字
   ・ 各種住所:全角40文字

 ○「達人Cube」で登録した税理士の基本情報を「業務ソフトウェア」に反映できる機能「税理士一覧」
   を新たに追加しました。
   本対応に伴い、[基本情報の登録]画面-[税理士情報]タブに[税理士一覧]ボタンを追加しました。

 ○電子申告に必要な[利用者識別番号]などを、[基本情報の登録]画面で登録できるよう追加しました。

 ○Professional Editionに限定した基本機能として、申告書等一括PDF出力機能を追加しました。

 ○以下の帳票の各[還付される税金の受取場所]をダブルクリックして表示される[還付される税金の受取
   場所]画面において、[金融機関種別]を設定するよう変更しました。設定により入力欄が変わります。
   (対応帳票)
   ・ 申告書A[第一表]
   ・ 申告書B[第一表]

 ○「申告書B[第四表]」を作成し、課税所得金額が1,000万円を超える場合、「申告書B[第一表]」の[28]
   [配当控除]欄を正しく計算するよう演算式を変更しました。

 ○納税者有利の観点から、以下の帳票の各[配当控除]欄の端数処理を切り上げに変更しました。
   本変更に伴い、「納税額計算シート」-[■住民税計算シート]の[市町村民税]、[都道府県民税]の
   各[配当控除額]欄もそれぞれ端数処理を切り上げに変更しました。
   (対応項目)
   ・ 申告書A[第一表]
   ・ 申告書B[第一表]

 ○「納税額計算シート」において、以下の変更をしました。
   ・ 「申告書[第一表]」の[申告納税額]と同様に、 [■所得税計算シート]の[10][予定納税基準額]欄に、
    100円未満の端数切り捨   て処理をするよう演算式を変更しました。
   ・ [■事業税計算シート]の[5]欄を入力切替項目に変更しました。
   ・ [■住民税計算シート]の[総合課税の所得]をダブルクリックすると、[総合課税の所得割税率]画面を
    表示するよう変更しました。この画面の[入力]にチェックをつけて[市町村民税]または[都道府県民税]
    の税率を変更すると、変更した税率により[■住民税計算シート]の該当の[総合課税の所得]が計算
    されます。

【その他】
 ・ 初期導入時の説明画面の変更
  「所得税の達人(平成20年分版)」を起動して表示される、初期導入時の説明画面の表示内容および画面
  サイズを変更しました。

 ・ 複数起動規制機能の追加(Standard Edition、Light Edition限定)
  Standard Edition、Light Editionにおいて、同一ネットワーク上での複数起動規制機能を追加
  しました。

 ・ 電子申告について
  今回提供する「所得税の達人(平成20年分版)」(Ver.1.0.0.0)に対応した、電子申告のデータインポート
  機能については、2月初旬以降ダウンロード可能予定です。

 ・ 複数起動規制機能の追加(Standard Edition、Light Edition限定)
  Standard Edition、Light Editionにおいて、同一ネットワーク上での複数起動規制機能を追加します。

今後も、弊社「達人シリーズ」では、皆様からのご要望を心よりお待ちしております。

このページのトップへ