HOME > お知らせ

ダウンロード

  • 「達人シリーズ」を90日無料でお試し
  • パンフレット 各種製品の詳細をチェック
  • データ連動 プログラムのダウンロードはこちら
  • セミナー情報
  • 個別説明会のお申し込み
  • よくあるご質問
  • ご購入
  • お問い合わせ・資料請求
  • 全国税理士データ通信協同組合連合会
  • エヌ・ジェイ・ハイ・テック
  • オリコンタービレ

お知らせ

「法人税の達人(令和07年度版)」対応内容のお知らせ new

2025.09.06

TatsuzinCube

日頃、「達人シリーズ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

「法人税の達人(令和07年度版)」の対応内容が決定しましたので、お知らせいたします。
本プログラムでは、最新の税制改正に対応するだけでなく、新たな機能改善も予定しています。

公開プログラムバージョン
法人税の達人(令和07年度版)

プロダクトバージョン(1.2.0.1) / メンテナンスバージョン(1.01.0000)
※ データベースの更新があります。

ダウンロード提供開始日
2025年9月20日(土)


DVD発送日
2025年10月10日(金)

パッケージ版をご契約中のお客様へ、「ゆうメール」を利用して発送いたします。
※ 利用ガイドを同梱してお届けします。
※ 発送日より5営業日前後でのお届けとなりますが、配送業者の都合で到着が遅れる場合があります。

1. 税制改正による変更
(1) 帳票の切り替え処理の追加/変更

   以下の帳票において、帳票の切り替え処理を追加/変更します。
   ① 事業年度開始日による帳票の切り替え
     ・ 以下の帳票において、事業年度開始日が「令和7年3月31日以前」と「令和7年4月1日以後」により、自動的に
       新旧切り替わるよう処理を追加します。
       (対応帳票)
       ・ 第六号様式別表五 所得金額に関する計算書
       ・ 第六号様式別表五 (発電用) 所得金額に関する計算書
       ・ 第六号様式別表五 (ガス用) 所得金額に関する計算書
   ② 事業年度終了日による帳票の切り替え
     ・ 「第六号様式別表五の二の三 資本金等の額に関する計算書」において、自動的に新旧切り替わる処理を、
       事業年度開始日が「令和7年3月31日以前」と「令和7年4月1日以後」から、事業年度終了日が「令和7年8月3日以前」と
       「令和7年8月4日以後」に変更します。

(2) 帳票の新様式への対応
   以下の帳票の新様式に対応します。
   (対応帳票)
   ・ 付表(特定の資産の譲渡) 特定の資産の譲渡に伴い特別勘定を設けた場合の取得予定資産の明細書
     (旧:特定の資産の譲渡に伴う特別勘定を設けた場合の取得予定資産の明細書)
   ・ 付表(権利金等) 権利金等及び受取地代の明細書
   ・ 付表(分割等の比較試験研究費の調整計算) 分割等があった場合の比較試験研究費の額の調整計算の特例に係る明細書
   ・ 付表(分割等の平均売上金額の調整計算) 分割等があった場合の平均売上金額の調整計算の特例に係る明細書
   ・ 特別償却の付表 特別償却等の償却限度額の計算に関する付表
   ・ 付表(災害損失額明細書) 災害により生じた損失の額に関する明細書
   ・ 第六号様式別表五の二の三 資本金等の額に関する計算書(令和7年8月4日以後終了事業年度分)
   ・ 第六号様式別表五の二の三 資本金等の額に関する計算書(令和7年8月3日以前終了事業年度分)
   ・ 第七号様式(その1) 外国関係会社に係る控除対象所得税額等相当額の控除に関する明細書(その1)
   ・ 第七号様式(その2) 外国関係会社に係る控除対象所得税額等相当額の控除に関する明細書(その2)
   ・ 第七号の二様式(その1) 外国の法人税等の額の控除に関する明細書(その1)
   ・ 第七号の二様式(その2) 外国の法人税等の額の控除に関する明細書(その2)
   ・ 第七号の二様式別表七(その1) 税額控除不足額相当額及び税額控除超過額相当額の計算に関する明細書(その1)
   ・ 第七号の二様式別表七(その2) 税額控除不足額相当額及び税額控除超過額相当額の計算に関する明細書(その2)
   ・ 第二十号の三の二様式 外国関係会社に係る控除対象所得税額等相当額の控除に関する明細書
   ・ 第二十号の四様式 外国の法人税等の額の控除に関する明細書
   ・ 第二十号の四様式別表七 税額控除不足額相当額及び税額控除超過額相当額の計算に関する明細書

(3) 演算式の変更
   「第六号様式別表五の二の三 資本金等の額に関する計算書」の[33][法附則第9条第24項又は第26項に係る額]を
   入力切替項目に変更します。

2. 機能改善による変更

(1) 「申告書作成ソフト」の共通的な機能改善
   「申告書作成ソフト」において、フォントサイズの拡大や画面レイアウトの変更、表示画面数の削減など、共通的な機能改善に
   対応します。詳細な対応内容は別途資料を公開予定です。

(2) 「決算書の作成」の変更
   「決算書の作成」において、以下のとおり大幅に変更します。
   ① [決算書の作成]画面の変更
     ・ 必要最小限の科目を表示するよう変更します。
     ・ [e-Taxで使用する科目]を追加します。[e-Taxで使用する科目]で設定している科目で、電子申告を行います。
   ② インポート時の変更
     ・ 上記「①[決算書の作成]画面の変更」の必要最小限の科目を表示する変更に合わせて、[決算書の作成]画面の
       [科目]及び[金額]に、インポート元の科目と金額のみ表示するよう変更します。
     ・ 上記変更に伴い、電子申告する際に使用可能な科目にするため、インポートした[科目]を[e-Taxで使用する科目]の
       内容に自動で割り当てるよう変更します。
     ・ インポートした科目において、階層不明な科目が存在する場合のみ、[決算書の作成]画面に
       [階層不明の科目一覧]ボタンを表示するよう変更します。[階層不明の科目一覧]ボタンをクリックすると
       [階層不明の科目一覧]画面が表示され、階層不明の科目を確認できます。
       ※ 階層不明な科目は[決算書の作成]画面に表示されないため、[F6/科目追加]ボタンから科目の追加をして
         ください。
     ・ インポートした独自科目を変更する場合、[決算書の作成]画面で該当の独自科目をダブルクリックして表示される
       [科目の編集]画面を追加します。[F8/科目変更]ボタンをクリックすると、従来の[科目の変更]画面が表示される
       ので、独自科目を変更できるよう変更します。
   ③ 科目の追加時の変更
     ・ 上記「①[決算書の作成]画面の変更」の必要最小限の科目を表示する変更に合わせて、表示されていない科目を
       追加する際、[F6/科目追加]ボタンをクリックして表示される[科目の追加]画面を必ず使用するよう変更します。
       該当の[決算書の作成で使用する科目]([個別注記表]タブの場合は[決算書の作成で使用する注記事項])を
       選択して[金額]を入力します。
     ・ [個別注記表]タブを選択している場合、[科目の追加(個別注記表)]画面の該当の
       [決算書の作成で使用する注記事項]を選択して、[登録]ボタン又は[F7/登録]ボタンをクリックすると、従来の
       [注記事項の登録]画面又は[会計指針]画面が表示されるよう変更します。
     ・ 独自科目を追加する場合、[科目の追加]画面の[F6/独自追加]ボタンをクリックして表示される
       [独自科目の追加]画面で、入力及び設定をするよう変更します。
   ④ ボタン及びファンクションキーの変更
     ・ [検索]ボタンを[▲]ボタン(上へ検索)及び[▼]ボタン(下へ検索)に変更します。
     ・ [F3/検索]ボタンを[F3/フィルタ]ボタンに変更します。[F3/フィルタ]ボタンをクリックすると
       [勘定科目のフィルタ]画面が表示され、[区分名]で選択した該当の科目のみを表示します。
     ・ [F8/科目変更]ボタンを[F8/割当削除]ボタンに変更します。[F8/割当削除]ボタンをクリックすると確認画面が
       表示され、[決算書の作成]画面の[e-Taxで使用する科目]について、[F11/割当設定]ボタンで設定した科目を
       初期化し、インポート時の科目を表示します。
     ・ [F11/取込設定]ボタンを[F11/割当設定]ボタンに変更します。[F8/割当設定]ボタンをクリックすると
       [科目の選択]画面が表示され、[e-Taxで使用する科目]で選択した該当の科目を、[決算書の作成]画面の
       [e-Taxで使用する科目]に表示します。

(3) 「別表六(二十三)」の変更
   e-Taxの仕様に合わせるため、「別表六(二十三) 中小企業者等が特定経営力向上設備等を取得した場合の法人税額の
   特別控除に関する明細書」の[1][措法第42条の12の4第2項各号の該当号]において、ダブルクリックして表示される
   [該当号の選択]画面を追加し、項目を選択できるよう変更します。

3. その他
(1) 電子申告について(「電子申告の達人」ご契約の方限定)
   本プログラムの公開に伴い、「電子申告の達人」(国税/地方税)も同日に提供いたします。達人Cube「アップデート」から
   最新バージョンの「電子申告の達人」をインストールしてください。

このページのトップへ